- 何かおすすめの本ないですか?
- ビジネスで使える本ありますか?
- 人生に役立つ本を教えてくれませんか?

今年、実際に買って読んだ本(150冊以上)の中から15冊を厳選して紹介していきます!
今年読んだ150冊の中から、自己啓発本多めですがジャンルを織り交ぜて15選を決めました。
読んだことがない本が見つかれば、どれも損しない1冊なので必見ですよ!


【2021年】今年読んで本当に良いと思った本15選
筆者はほとんどの本をオーディオブックで読んでいます。今回紹介する本もそうです。
もちろん、本や電子書籍でも紹介しますが、当ブログではオーディオブックで聴く場合も含めて紹介していきたいと思います。
ではさっそく参ります!
①嫌われる勇気
1位
知る人ぞ知る、名作ベストセラーです!
対象年齢は中学生〜大人といった感じ。
内容は少し難しい箇所がありますが会話形式となっているので頭に入ってきやすいです!
本書があなたを変えるための「勇気」を持つきっかけになれば幸いです。
②仕事は楽しいかね?
2位
今を辛く生きるビジネスマンにおすすめな世界的に有名な著書です。
この本も物語形式なので、自己啓発というジャンルでも簡単に理解できる内容になっています。
この本で出てくる私の一番好きな言葉に「今日の自分は、昨日の自分とは別人になる」というものがあります。常に毎日トライし続ければ、将来の目標を立てずとも自分にとって良い結果となるということですね〜。
③7つの習慣(完訳版)
3位
7つの習慣は、誰でも名前は聞いたことのある本ではないでしょうか?
行動指針や思考指針といった人格を磨くためにどのような習慣を身につければ良いのかを本書で示されています。
私も3年前くらいに本書を始めて知り、かれこれ5,6周くらい読み返している本でですが、未だに全ての習慣を取り入れることは難しく「小手先のテクニック」では成功は続かないことを思い知らされては、また本書を読み返している日々です。
毎回読むたびに新しい発見があり、より良い日々をアップデートするのに役立つ本です。
④夢をかなえるゾウ1
4位
もはや名作中の名作で、2007年に発行され、ドラマ化もされた本書ですが、まだまだ人気がある人気シリーズです。ゾウの神様・ガネーシャが1日1日の行動の積み重ねがどれだけ大事であるかを再確認させてくれる、そんな印象の強い本です。自己啓発本ですが物語形式で楽しく読めて勉強にもなります。まだ読んでいない方は今すぐ読んで損はないですね。
⑤超筋トレが最強のソリューションである
5位
私は、テストステロンさんの本は全て読んでいますが、本書が一番好きです。
ただ、熱く筋トレについて語っているだけでなく、科学的になぜ筋トレがメンタルを鍛えるのに効果あるのかなどが詳しく解説されています。
個人的には、本書はオーディオブックで聴くともっと楽しめると思います。
筋トレがしたくなりますよ。笑
⑥幸せになる勇気
6位
この本は、嫌われる勇気の続編です。
嫌われる勇気が好きだと思った方は、この本も合わせて読んでいただきたい!
私は、電子書籍とオーディオブックと両方持っていますが、やはりオーディオブックのほうが理解しやすいです!
⑦FACTFULNESS(ファクトフルネス)
7位
「あなたの知っている世界は、事実とどれだけ類似しているでしょうか?」
この本を読んだあなたは、世界のニュースなどに皆さんの意識がどれほどコントロールされているかに驚くでしょう。結構ボリュームがありますが、最後まで飽きずにたのしめる本です!
⑧もしアドラーが上司だったら
8位
上司ドラさんによる様々な仕事に役立つアドバイスがてんこ盛りです。
読んだあとやる気が湧いてきます!
「仕事ができない、自信がない」とか「会社の人間関係に不安がある」ような人に特におすすめです!
⑨「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
9位
HSP(Highly Sensitive Person)とは、「感受性が強く、敏感な気質持っている人」と定義されています。もし自分が「傷つきやすかったり、周りに敏感に遠慮してしまう」という人も当てはまるかもしれません。自分がHSPであるか、疑わしい人はぜひ本書を読んでみてセルフチェックしてみてほしい。そして、もしあなたがHSPであるなら、本書があなたの助けとなることは間違いないでしょう。HSPに役立つ解決策や今からでも使えるような対策がたくさん載っていますよ。
もちろん、HSP以外の人にもこの本は読んで、HSPを知って欲しい。
はい、そんな私も実はHSPなのでした。
⑩エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
10位
エッセンシャル思考とは、本質的な思考。
偏った考え方かな、と最初思いましたが、読み返していくうちに本書の本質的な内容に惹かれていました。「物事の優先順位を決め、本当に大事だと思うこと“のみ”に全集中する」ことが大事であると。日々の生活で自分は本当に「選択して行動しているか?」を考えるきっかけをくれる本です。
⑪生き物の死にざま
11位
「生き物の本か、おもしろそうだな♪」(5分後)⇨「生き物の世界残酷スギィィィ(泣)」
予想を裏切る本の内容に絶句するかも…。
本書では、29もの生き物の「死にざま」が美しくも残酷に、そしてリアルに描かれています。この本を読み終わったあと、あなたは今より優しくなれるかも。
⑫話し方で 損する人 得する人
12位
五百田達成さんの本です!この方はコミュニケーション系の本をたくさんかかれていますが、本書もそのひとつ。少し飛躍した表現があるものの、人間の心理的な部分をうまく突いている本書は楽しくそして実践でも使っていけます!コミュニケーションが苦手だな〜という方には強い味方、お試しあれ!
⑬ザ・コーチ
13位
本書は、夢に向かって頑張ろうと自分から思えるようになる本です。
「やりたいことがあるけど、なかなか1歩が怖くて踏み出せない」という思いをしている方にはピッタリの本だと思います!
前向きになれる、勇気をくれる、背中をそっと押してくれる。そんな本ですよ。
⑭本当の自由を手に入れるお金の大学
14位
両学長の本。本書の内容は、両学長のYouTube動画にある内容そのものですが、動画を見るより早く内容把握できるので、一家に一冊あると安心です!
お金をかしこく節約した方、保険の見直しなど考えているかたは参考になる本です。
両学長のYouTubeチャンネルはこちら(外部リンク)
⑮光り輝くクズでありたい
15位
今までお世話になった男性諸君は有無を言わず読んでください。笑
半ばネタのつもりで読み始めた本書ですが、普通に完成度の高い良書となっています。
一人の男のサクセスストーリーとして読むのも良し。鼻の下を広げてこっそりチラ見するも良し。
本書を読んで、私は「しみけん」さんのファンになりました。ありがとうございました。
しみけんさんの公式YouTubeチャンネルはこちら(外部リンク)
さいごに
今年読んだ150冊の中から、さまざまなジャンルを織り交ぜて15選を紹介してきました!
また、筆者は本をオーディオブックで読むのをオススメしています。
もしオーディオブックに興味がある方は以下の記事をチェックしてみてくださいね!





この記事はここまでです♪お読みいただきありがとうございました!