- 今までのオーディブルと何が変わるの?
- 持っているコインはどうなるの?
- 買ってしまった本は返品できる?

2022年1月27日からAmazonオーディブルの会員プランが聴き放題プランに変更されますね!



はい!この記事では、プラン移行に伴う注意点や現在の保持コインや本の返品がどうなるのか紹介します!
この記事では、オーディブルが聴き放題プランに移行による変化の違いを解説をします!


Audible(オーディブル)が聴き放題に!?プランの変更点


2022年1月27日から、オーディブルの会員プランが聴き放題プランへと変更されます。
それに伴って何が変わるのかを解説していきます。
Audible(オーディブル)がコイン制から聴き放題に!?違いを比較!
現在の会員プランと新会員プランの違いを比較していきます。
以下、オーディブル公式サイトより引用。


オーディブルのプラン移行による変化の特徴は、毎月の1コイン制から料金据え置きで聴き放題プランに移行することです。
さらに追加された機能として、ストリーミング再生が可能となりました。



ストリーミング再生ってなに?



ストリーミング再生とは、YouTubeであるようなダウンロードしない再生方式だよ!
変更点の要点まとめ
- 毎月のコイン制から12万冊が対象の聴き放題プランへ
- 料金は変わらず月1,500円
- ストリーミング再生が追加
- ポッドキャストは変わらず聴き放題
- 聴き放題対象外の本は30%OFFで購入できる
こうして変更点をみると、今回のプラン変更の素晴らしさがよくわかります。
オーディオブックを購入して所持するスタイルから、サービス料金を支払い好きなだけ聴けるというのは現代らしいコンテンツに切り替わります。
移行前に予約注文したタイトルの扱い
オーディブルのプラン移行前に予約注文しているタイトルに関する扱いは、一度キャンセル。
予約注文タイトルが聴き放題対象作品だった場合は、移行時に自動キャンセルされ、コインとして戻ってきます。
予約注文タイトルが聴き放題対象作品でなかった場合は、改めて予約注文することになります。
現在保持しているコインについて
現在所持しているコインは移行後でも使えます。
ただし、オーディブルコインの使用期限はコイン所持から6ヶ月間です。



コインの有効期限を確認しておきましょう。
Audibleで購入したオーディオブックの返品について
2022年1月27日までが返品制度を利用できる期間です。
つまり、2022年1月27日以降は返品システムが使えなくなるので注意。



本を返品する予定がある人は2022年1月26日までにやっておこう!
Audible聴き放題プランへ変更するのに必要なこと
2022年1月27日より自動的に聴き放題プランへと移行されます。
ユーザーが必要なことは、アプリのバージョンを更新することのみです。
移行後のポッドキャストで気をつけること
今まで通り聴き放題ですが、移行後にそのままではタイトルの自動更新ができなくなります。
タイトルの自動更新をする場合は、現在のライブラリにあるポッドキャストから移行後に新しいフォーマットのタイトルをライブラリに追加する必要があります。
Audible(オーディブル)聴き放題プラン移行後の注意点3つ!
聴き放題プランの変化に伴って注意しておきたい項目が2つあります。
1つ目は、データ通信量。
オーディオブックは単体としては、データ通信量は少ないですが聴き放題となると「あれもこれも」ダウンロードしてしまいがち。
さらに、ストリーミング再生も重なってデータ通信量を使い過ぎるリスクも。
オーディオブックのデータ通信量については以下の記事に詳しく書いています。


2つ目は、Audible(オーディブル)のWindows 10アプリが非対応に。
今までWindows10アプリでオーディオブックを聴いていた方は他の方法で聴く必要があるので注意です。
3つ目は、聴き放題でダウンロードしたタイトルは解約後は聴けなくなる
気をつけたい部分として、購入したタイトル以外は解約後に聴けなくなってしまいます。
聴き放題で聴けるタイトルはあくまで購入ではない点に注意が必要。
以上がAudible(オーディブル)の会員プランの変更点の解説でした。
Audible(オーディブル)聴き放題プランのメリットデメリット


オーディブル会員プラン変更によるメリットデメリットをみていきます。
個人的に、会員プランの変更によってデメリットもありますが、それを超えるメリットの方が多いと感じています。
その理由も添えて以下にまとめてみました。
▼まずは会員プランの変更によるデメリットをみていきます。
- Windows10アプリでオーディブルが非対応になる
- コイン=1,500円で高価な本と交換出来なくなる
- 本の返品を繰り返し利用した手段は不可能に
- 聴き放題対象以外の本は現金での購入になる
▼次に会員プランの変更によるメリットはこちら
- 12万冊以上のタイトルが聴き放題になる
- ストリーミング再生が使える
デメリットの数が4つ。
メリットの数が2つ。
「メリット少ない!」と思われたでしょうか?
実はこの12万冊以上が聴き放題になるというのが今回の大きな改善点です。
ここで押さえておきたいポイントは、以前までの他社オーディオブックサービスでの聴き放題プラン対象本は1万冊が限界でした。そして今回注目するオーディブルのプラン移行により12万冊を超えるラインナップが聴き放題になるということ。



オーディオブックユーザーからすると、1本のサービスでたくさん聴けるというのは金銭的にもありがたいです。



AmazonプライムビデオやAmazonMusicのように、定額で聴き放題というのは現代のサブスクサービスに沿っていていいですね!
そして気になるのは、12万冊のラインナップ。
今後どういったタイトルが公開されるのか楽しみです。
オーディブルで聴き放題対象本と対象外のラインナップを比較した記事はこちら!
以上が、オーディブル会員プラン変更によるメリットデメリットでした。
Audible聴き放題へ移行は、ある意味「元に戻る」ということ


Amazonオーディブルは2018年8月27日までは元々、聴き放題プランでした。
しかし、2018年8月28日より本家アメリカのAudibleで採用されていたコイン制を設けられることに。
今回の聴き放題への移行はある意味で、元に戻るということになります。
では、前回の時と全く一緒の内容か?
調べた限りでは、聴き放題プランでも単品購入する場合は30%で対象商品が使えるという点は前回からのアップデートといえます。
加えて、書籍数が圧倒的に前回の聴き放題時より多いという点でしょうか。
Amazonオーディブルの簡単な時系列はこんな感じ。
- 2018年8月27日までは聴き放題
- 聴き放題対象本はおそらく1万冊程度?
- 2018年8月27日以降、コイン制に
- 月1,500円で好きな本1冊とランダムな本1冊のみ
- 他に本を聴きたい場合は、特典でコインを買い増しするか30%OFFで現金購入
- 2022年1月27日以降、聴き放題制に
- 聴き放題対象本が脅威の12万冊以上に
- ストリーミング再生可能に
- 本の返品やコイン廃止
前回の聴き放題制からコイン制に変わった時は「改悪」と言われていたので、数年越しに改善されるようで、正直ホッとしています。
次に、Audibleで聴き放題のみに絞ったおすすめ本とまとめ記事を紹介します。
Audible(オーディブル)で聴き放題のおすすめ本とまとめ記事


当ブログでは、Amazonのオーディブルに特化した「聴き放題」のおすすめ本を掲載しています。
この章では聴き放題におすすめの3冊と、最後におすすめ本のまとめ記事を紹介します。
夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウはシリーズもので1〜4までありますが、どれから読んでも大丈夫です!
どのシリーズも、ゾウの神様ガネーシャが主人公にアドバイスをし物語をいい結末へ導いていくストーリーですが、シリーズによってテーマが決まっています。
夢をかなえるゾウ1 = 「成功」
夢をかなえるゾウ2 = 「お金と幸せ」
夢をかなえるゾウ3 = 「恋愛」
夢をかなえるゾウ4 = 「死」
どれもオーディオブックで聴けておすすめできますが、夢をかなえるゾウ4だけは有料なので注意が必要です。
- 仕事に対しての悩みがある全ての人へ
- 自己啓発本だが楽しいストーリーが読者を引き込ませ、笑いあり、涙あり!
- 自己啓発が苦手な人にもわかりやすい
- 日本の作家
- 愛知県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
- 三作目の著書『夢をかなえるゾウ』が200万部を超え
- 小栗旬や水川あさみを主役にした民放のドラマ化
- 『MEN’S NON-NO』では「ミズノンノ」としてファッションリーダーを目指すコラム「オシャる技術」を執筆している。
- その第1回において「自らのファッション傾向を打破するため」に、所持している衣類をすべて焼却した
出典: ウィキペディア 水野敬也(外部リンク)
- ナレーター
- 岩崎 了
- 再生時間
- 8時間57分
- ストーリー性があり頭に入ってきやすい
- とても聴きやすいナレーション
- 物語形式なのでオーディオブックにぴったり
\ 初めてなら30日無料体験ありで聴き放題 /
ペッパーズ・ゴースト
伊坂幸太郎さんという私の大好きな作家さんが書かれたミステリー小説のオーディオブックです。
- 伏線回収が気持ちいい作品で最後まで目(耳)が離せません
- 物語中に多方向から複数の語り手がいるがナレーションの声分けが秀逸で臨場感あり
- 小説の中の小説(いわゆる作中作)が特に印象的で、ニヤニヤが止まりません
- 再生時間
- 12時間22分
- ナレーター
- 岡井 カツノリ, 三木 美
- 映画を観るように楽しめた
- ナレーションが最高
- 大嫌いな家事が楽しくなった
\ 初めてなら30日無料体験ありで聴き放題 /
- 伊坂幸太郎のおすすめオーディブル聴き放題まとめ記事は以下から!
三体
オーディオブックでSFを聴くなら、まずはこの作品がおすすめです。
シリーズもので、それぞれ三体Ⅰ〜Ⅲの上下を合わせると5冊分ありボリュームもかなりありますが、
なんとすべて「聴き放題対象」に!!
SFをあんまり好まない人にも三体はおすすめできる作品なのでぜひこの機会に新しい世界を覗いてみてはいかがでしょうか?
- 現実味がある内容で、とにかく壮大な物語
- 日本人SF作家が誰もなしえなかったヒューゴー賞を受賞
- 著者
- 劉 慈欣
- ナレーター
- あ
- 再生時間
- 17時間31分
- バラク・オバマやマーク・ザッカーバーグが夢中になった本
- 読むと難しい中国人名もオーディオブックなら問題なし
- オーディオブックなら物語に入り込みやすい
\ 初めてなら30日無料体験ありで聴き放題 /
Audibleでおすすめの聴き放題オーディオブックまとめ記事


Audibleは12万冊以上が聴き放題で、質の良いオーディオブックを紹介します。
質の良いオーディオブックとは…
- 本の内容
- ナレーションのスキル
- 編集の丁寧さ
これらの要素が揃って、質の良い作品に仕上がります。
オーディオブックではこれらの要素がとても重要で、どれかが欠けるだけで気持ちよく読書ができないことがあります。
私が紹介する聴き放題のおすすめ本まとめ記事ではそういった評価やユーザーレビューも取り入れて、本当に良いオーディオブックを紹介していますのでぜひご参考にしてみてください。
とりあえずオーディオブック初めてで、好きなカテゴリがわからない方へ
「成長、人生、モチベーション向上」
「成功、コニュニケーション、マーケティング」
「創造性、娯楽、共感力、ストレス解消」
「想像力、思考力、視野拡張」
「ミステリー、伏線回収、伊坂ワールド」
他に、SF・ファンタジーなどの記事も執筆中ですので随時公開します。
以上がおすすめ本のまとめ記事でした。
まとめ:Audible聴き放題プランへの変更はプラスな事が多い


この記事では、オーディブルが聴き放題プランの移行に伴って変化する特徴と注意点について紹介してきました。
今回、オーディブルのプラン変更はかなり思い切った計画だと思います。
Amazonオーディブルの聴き放題プラン化に伴い、audiobook.JPとの差別化をどのように図っていくのかが今後、非常に気になるポイント。
やはり価格面ではaudiobook.JPに勝敗があがりますが、書籍数の多さでAmazonオーディブルは有利になるのでしょうか。
AmazonオーディブルとaudiobookJPの比較は以下のようになります▼
サービス名 | 月額 | 聴き放題 |
---|---|---|
オーディブル | 1,500円 | 12万冊以上 |
audiobook.JP | 880円 | 1万冊以上 |
安くて気軽に人気本が聴けるaudiobookJPか、好きなタイトルに出会える確率が高いAmazonオーディブルか。
皆さんはどちらを選びますか?
今後の2社のオーディオブック展開に期待です。
≫Amazonオーディブルを無料体験する
▼Audible(オーディブル)の関連記事は以下にまとめています。
- Audible(オーディブル)
- オーディブル始め方
- オーディブル基本操作
- オーディブルの口コミ
- オーディブル退会方法
- オーディブルがコイン制から聴き放題制に変更
- オーディブルの聴き放題対象外の作品と聴き放題本の比較



この記事はここで終わりです。お読み頂きありがとうございました♪