- Amazonオーディブルって実際のところどうなの?
- Amazonオーディブルの口コミや評判は?
- Amazonオーディブルのメリットデメリットは?

オーディブルが聴き放題になりますね!そこで、今後のサービスに関してオーディブルの評判を教えてください!



聴き放題化による、多くのユーザーがオーディブルに流入することが予想されます。そこで今後の展開をユーザーの口コミとともにみていきましょう。
この記事では、Amazonオーディブルの実際の使用者による評判やTwitterでの口コミの正直なレビューを見ていきます!
- Amazonオーディブルの評判
- プラン移行後のAmazonオーディブルのメリットデメリット
- Amazonオーディブルの今後の展開


プラン変更に伴うAmazonオーディブルのTwitterでの評判


Amazonオーディブルが会員プラン変更内容の詳細とプラン移行に対するTwitterユーザーの反応を調査しました。
まずはプラン変更内容の詳細かたみていきます。
Audible(オーディブル)のプラン変更内容
2022年1月27日より現在のコイン制から新しく聴き放題プランに移行されます。
以下は簡単に変更内容をまとめています。
- コイン制から12万冊が対象の聴き放題プランへ
- 料金は据え置き月1,500円
- ストリーミング再生とDL再生が選べる
- プレミアムポッドキャスト変わらず聴き放題
- 聴き放題対象外の本は30%OFFで購入できる



コイン制の時と大きく異なるのは単品購入からサービスに対してお金を払うサブスクリプションに変わりましたね!



これによって商品自体を所持しなくてもたくさんのオーディオブックが聴き放題になります。
- 聴き放題プランはあくまでサービスにお金を払っているので、解約すると聴き放題のタイトルは聴けなくなります。
- ストリーミング再生によるデータ通信量の使いすぎに注意。
参考:オーディオブックはどのくらいデータ通信量を使うのか? - Windows10アプリでのオーディオブックが非対応になる。
▼詳しい変更内容を知りたい方は以下の記事をチェック!
Amazonオーディブルは2018年8月27日まで、元々聴き放題プランでした。
参考:オーディブルがコイン制から聴き放題に移行!コインや本の返品はどうなる?
次に、Twitterユーザーのプラン移行に対する反応をみていきます。
Audible(オーディブル)のプラン移行に対するTwitterの反応!
2022年1月27日に聴き放題へプラン移行されるに従い、オーディオブックユーザー達はどのような反応を見せているのか?
Twitterでの最近のAmazonオーディブルの評判を見ていきます。
Amazonオーディブルがプラン移行で聴き放題になることに対して、ほとんどが「好意的」であるとユーザーの反応からみてとれました。
そして、オーディブルをもともと使っていたユーザーも聴き放題が始まるタイミングで復帰の兆しをみせる「復帰勢」も数人確認しました。



Amazonオーディブルはもともとが聴き放題→コイン制→聴き放題(NEW!)という歴史があるのですね。



一見最初の頃の聴き放題制に戻るようにみえますが、過去の頃より書籍数は膨大で12万冊以上が解禁されます。これには皆さんかなり期待している模様。
▼TwitterでのAmazonオーディブルの今後の評判をまとめると以下のように。
- Amazonオーディブルが聴き放題になるならサービスを利用したい
- Amazonオーディブルの書籍数が12万冊あるので、好きな本を選べそう
- 他社オーディオブックサービスからオーディブルへ乗り換えを考えている
などなど今回のプラン移行に関しては、好意的なレビューがほとんどで不満なレビューは見つけるのが難しいほどに。
フォロワーにアンケート!Audible(オーディブル)の聴き放題プラン
フェアな意見も見てみたいと思い、Twitterでアンケートを取らせてもらいました。
結果は以下のように…▼
1日集計アンケートでしたが40名の方に意見を頂きました。
- 半分がAudibleに対して「好意的な意見」
- そして約3分の1が「オーディオブックに興味なし」
- 8人に1人は「オーディオブックを知らない」
- 少数意見で「他社オーディオブックを使う」とのこと
以上のような結果に。
こうやってみるとAmazonオーディブルに対して良い意見を持つ人が多いということが再確認できました。
以上がSNSによるAmazonオーディブルの評判でした。
次に評判をもとにしたAmazonオーディブルのメリットデメリットを見ていきます。
Amazonオーディブルのメリットデメリット


Twitterでの評判に加え筆者の感想も付け加えて、Amazonオーディブルのメリット・デメリットをみてきます。
プラン移行後のAudible(オーディブル)のメリット7つ
Amazonオーディブルでしか得られない本当のメリットは以下に。
- 12万冊以上が聴き放題になる
- ストリーミング再生かDL再生か選択可能に
- Amazonオーディブルならではの「洋書」が聴けるから英語の勉強ができる
- 対応端末が豊富である(※1AppleWatchやアレクサも!)
- 聴き放題対象外の本は30%OFFで購入できる
- プレミアムポッドキャストが聴き放題
Amazonオーディブルでは聴き放題本は12万冊以上が対象になります。
もうこれだけで他のメリットデメリットが薄れるくらいすごい改善といえます。
以上がAmazonオーディブルのメリットでした。
次にAmazonオーディブルのデメリットをみていきます。
プラン移行後のAudible(オーディブル)のデメリット4つ
- プラン移行後はWindowsアプリでオーディブルが未対応に
- プラン移行後は今まであった本の返品は不可
- プラン移行後はコインの配布がなくなるので、聴き放題対象以外の本は現金での購入になる
- 月額1,500円と高額に感じる人も
デメリットを頑張って抽出しましたが、この程度しか検討がつかないですね。
以上がAmazonオーディブルのデメリットの紹介でした。
次に、Amazonオーディブルを無料体験する方法を見ていきます。
Amazonオーディブルを無料体験する方法


Amazonオーディブルでは1ヶ月間の無料体験があります。
以下よりAmazonオーディブルの登録方法を解説しています。
パソコンブラウザから登録する場合とスマホで登録する場合で登録方法に分けて以下よりご参照ください。
始めるなら今がお得です!
≫Amazonオーディブルを無料体験する
無料で試せて期間内に解約すれば費用は一切不要。
▼Amazonオーディブルの情報をもっと知りたい方はこちらを参考にしてみてください!




まとめ:Amazonオーディブルの聴き放題は評判は大好評!


本記事ではプラン移行後のAmazonオーディブルの評判、口コミ、メリットデメリットを紹介してきました。
もう一度、この記事の内容をまとめていきます。
Twitterでの評判まとめ
- Amazonオーディブルが聴き放題になるならサービスを利用したい
- Amazonオーディブルの書籍数が12万冊あるので、好きな本を選べる
- 他社オーディオブックサービスからオーディブルへ乗り換えたい
Amazonオーディブルのメリット7つ
- 12万冊以上が聴き放題
- ストリーミング再生かDL再生か選択可能
- Amazonオーディブルなら「洋書」で英語の勉強可
- 対応端末が豊富
- 聴き放題対象外の本は30%OFF
- プレミアムポッドキャスト聴き放題
Amazonオーディブルのデメリット4つ
- プラン移行後はWindowsアプリでオーディブルが未対応に
- プラン移行後は今まであった本の返品は不可
- プラン移行後はコインの配布が廃止、聴き放題対象以外の本は現金での購入に
- 月額1,500円と高額に感じる人も
以上がこの記事のまとめでした!
もしあなたがオーディオブックを始めてみたいと思うなら、オーディオブックが大好きな私の意見としてプラン移行後のAmazonオーディブルが一番おすすめです。
タイミングはあなた次第ですが、移行前も無料で始められてコインもまだ取得できる今なら始めることに損はないでしょう。
オーディオブックで新しい自分を見つけませんか?
≫Amazonオーディブルを無料体験する



この記事はここで終わりです。お読み頂きありがとうございました♪