- audiobookJPってどんなサービス?
- audiobookJPを始める方法は?
- 登録方法や、使い方は?

audiobookJPはオーディオブックで有名と聞いたことがあります。でも、なんでこんなに人気があるんですか?



audiobookJPの1番の特徴はなんといってもオーディオブックが聴き放題プラン!しかも月額880円だからお財布にも優しい♪
この記事では、audiobookJPの特徴、始め方と退会方法、アプリのダウンロードやタイトルの購入方法まで詳しく画像付きで解説しています。
オーディオブックってなに?という方は以下の記事を参考にしてみてください。
参考:オーディオブックサービスについて
- audiobookJPとは
- 無料会員と有料会員の違い
- audiobookJPの始め方(入会方法)
- audiobookJPの退会の仕方(退会方法)
- お得にサービスを利用する方法
- AmazonオーディブルではなくaudiobookJPを選ぶメリット←NEW !
- あなたに合ったプランが知りたいかたはコチラ(YES/NOチャート)
順番に解説していきますが、すぐに知りたい方は↑から選んで先に見ることができます。


audiobookJPとは


audiobookJPとは、「オトバンク」が提供するオーディオブックサービスのことです。
ここでは株式会社オトバンクのサービスの1つ、audiobookJPについて見ていきましょう!
audiobookJPアプリを使用することで、スマホやパソコンなどでオーディオブックを楽しむことができます。
ではその理由を含めてプランの違いを見ていきましょう。
audiobookJPの無料会員、有料会員の違い


audiobookJPでは、無料会員と有料会員(聴き放題プラン、月額会員プラン)で分かれています。
ここでは、それぞれの違いについて比較をしていきます。
無料会員 | 聴き放題プラン | 月額会員プラン | |
---|---|---|---|
タイトルの購入価格 | 定価 | 定価/聴き放題の本は無料 | 定価 |
月額料金 | 無料 | 880円/月 一括前払い7500円/年 | 550円〜33,000円 |
書籍数 | 3万冊 | 1万冊以上(聴き放題対象) | 3万冊以上 |
ポッドキャスト | 有料 | 無料聴き放題 | 有料 |
*セール | 特典あり | 特典あり | 特典あり |
*キャンペーンポイント | もらえない | もらえる | もらえない |
*セールとは、audiobookJP内で開催されるベストセラー本の50%セールなどを購入できる権利。
*キャンペーンポイントとは、タイトル購入時に現金の代わりに使えるもので、「ご利用特別感謝ポイント」など運営様から無料でポイントが貰えます。筆者は10月分だけでも1500円分の無料ポイントが貰え、セール時に使うことで2冊分も無料購入できました!
以上が、無料会員と有料会員の違いでした。
次に、聴き放題プランのメリットデメリットをみていきます。
audiobookJPの聴き放題プランの詳細とメリットデメリット
聴き放題プランは、月額880円、年一括の前払いなら7500円です。
総本数が3万冊以上で、聴き放題の対象は内1万冊以上です。
他のオーディオブックサービスと比べると、audiobookJPの「聴き放題プラン」は安さに定評があるといえるでしょう。
聴き放題の最大のメリットは数ある書籍の中から好きな本を料金を気にせずにガンガン聴けるということです。
本屋でいう「立ち読み」がオーディオブックで可能。
また、ポッドキャストや「聴く日経」も聴き放題プランなら無料です。
ビジネスマンに嬉しい「聴く日経」(購読料:500円/月)が無料で聴けるので、忙しい朝に新聞をゆっくり読む暇もないような方には、最近の日本経済新聞の主要な内容を音声で教えてくれる「聴く日経」はかなりおすすめです!
▼「聴き放題プラン」のメリットデメリットはこちら
audiobookJPの月額会員プランとは
audiobookJPの月額会員区分は月額会員500から月額会員30000まで段階的にあります。
「月額そんなに高いの!?」と思われた方も多いかもしれませんが、イメージとしては毎月払うというよりかは、ひと月にポイント付与を狙うために月額プランに一時的に入る方がほとんどです。
1ポイント=1円で、料金が大きくなるごとにおトクにもらえるポイントが増えていき最高で「9000ポイント」=「9000円分」おトクにもらうことができます!
▼会員区分ごとの付与ポイントはこんな感じ
会員区分 | 月額料金(税込) | 付与ポイント |
---|---|---|
月額会員500 | 550円 | 610ポイント (60ポイントおトク) |
月額会員1000 | 1,100円 | 1,220ポイント (120ポイントお得) |
月額会員2000 | 2,200円 | 2,450ポイント (250ポイントお得) |
月額会員5000 | 5,500円 | 6,500ポイント (1,000ポイントお得) |
月額会員10000 | 11,000円 | 13,450ポイント (2,450ポイントお得) |
月額会員20000 | 22,000円 | 28,000ポイント (6,000ポイントお得) |
月額会員30000 | 33,000円 | 42,000ポイント (9,000ポイントお得) |
筆者がaudiobook.JPを使い始めた頃は、「聴き放題プラン」で十分でしたが、2日に1冊ペースで読んでいるとどうしても今読みたい本が「聴き放題プラン対象外」という歯痒い思いをしていました。
そして、audiobookJPでは、毎日何かしらのベストセラー本や人気本が50%オフのセールが開催されているのを知り、「半額ならお金を出しても購入したいな」と思うようになりました。
そんな時に、「月額会員プラン」のことを知りました。
「月額会員プラン」といえば「毎月の支払い」というイメージですが、上記のポイントを最大限にもらうだけに焦点を当てれば、「最初の1日だけ契約して、ポイントが付与されればその日に解約する」という裏技的使い方があります。
解約費は一切かかりませんので安心して利用できます。
この「ポイントをガッポリ貰う方法」と「毎日の50%オフセール」の組み合わせが今のところ一番安くタイトルを購入できる方法と言えるでしょう。
audiobookJPの登録方法、無料トライアルの始め方、アプリのダウンロード


audiobookJPの「聴き放題プラン」の無料体験の登録方法手順についてを紹介します。
無料登録の手順は以下から必要に応じてご参照ください。
以上で無料体験に登録完了です♪
▼基本的な操作方法などを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。


次は、audiobook.JPのアプリを使って実際にオーディオブックを再生する手順を紹介します。
audiobookJPアプリでオーディオブックを再生する手順
audiobook.JPではオーディオブックを聴くための専用アプリがあります。
アプリで再生する方法の手順は以下から必要に応じてご参照ください。
以上がaudiobookJPのアプリから再生する方法の紹介でした。
次に、audiobookJPアプリの知っておくと便利な機能を紹介します。
audiobookJPアプリの様々な便利な機能
audiobookJPアプリでは、知っておくと必ず役立つ便利な機能があります。
それぞれ、画像付きで紹介していますので必要に応じてご参照ください。
以上が、audiobookJPアプリの便利な機能紹介でした。
次に、audiobookJPの解約/退会方法、を紹介します。
audiobookJPの解約、退会方法


audiobookJPのプランの解約方法の手順を紹介します。
※解約と退会の違い
解約の場合、解約後もaudiobookJPのポイントはそのまま残ったままで、会員を継続できます。有料で購入したタイトルもそのまま自分のものです。
退会の場合は要注意!退会後は、ポイントも購入したタイトルも消滅します。
有料会員で月額を払いたく無い場合は、【プランの解約】をして無料会員になることを強くおすすめします。
audiobookJPのプラン解約の方法を紹介していますので必要に応じてご参照ください。
以上がプラン解約の流れです。
退会する場合は、以上と同じ流れで「退会する」を選べば退会できます。
次はaudiobookJPのサービスをお得に利用する方法をみていきます。
audiobookJPをおトクに利用する方法


▼audiobookJPを初めて利用するユーザーへ、筆者がおすすめするサービスの使い方
- audiobookJP聴き放題プランの無料体験を試す。
≫audiobookJP無料体験はこちらから - 聴き放題で満足したなら、そのまま続ける。
→もし、聴き放題プランの対象の本以外に聴きたい本がある場合。
⑴お金を払って単品購入する
⑵お金は払いたくないから解約する
⑶他のサービスを視野にいれて考える。
≫オーディオブックサービスの比較記事はこちら - ⑴を選んだ場合、そのまま購入するよりおトクな方法があります。
→月額会員プランを利用し、付加ポイントを多めにもらい、すぐに解約する。
→欲しい本がセール商品にあるか確認し、無ければ「待つor定価で購入」
→audiobookJPは毎日日替わりで人気本が50%オフで購入できます。
※この使い方で満足できる方は、他のサービスより段違いでおトクにサービスを利用できます。
以上が筆者が考える、audiobookJPをお得に使う方法でした!
AmazonオーディブルではなくaudiobookJPを選ぶメリット


この章では、人気のAmazonオーディブルと比較してaudiobookJPを選ぶメリットをみていきます。
まずは、Amazonオーディブルのスペックを見ていきましょう。
- 月額1,500円
- 12万冊が聴き放題対象
- ポッドキャスト聴き放題
- ストリーミング再生可能
Amazonオーディブルのメリットはざっとこんなところです。
一番気になるのが「料金」と「聴き放題対象本」の多さですよね。
もしあなたが、月に5冊以上読書されるならAmazonオーディブルの方が幸せになれるかもしれません。
なぜなら、聴き放題本の対象数が多い方が選択肢が広がるからです。
しかし、月に5冊も読書する時間がない方にはaudiobookJPでも満足できる可能性が高いことも。
理由は、audiobookJPでも1万冊以上は聴き放題対象なので、ある程度妥協することができれば
毎月数冊の読書はラインナップに影響されない確率があがるからです。
- 月額1000円以上払いたくない
- 特定の本へのこだわりがない
- 月に5冊以上読まない
これらに当てはまる人はaudiobookJPを選んでも満足できるでしょう。
以上がaudiobookJPを選ぶメリットの解説でした。
次に、手っ取り早くどのサービスを選ぶべきかを決められるYES/NOチャートについてみていきます。
audiobookJPのYES・NOチャート早見表


サービスが多くて、自分が一体どのサービスを選ぶべきなのか迷っている方は以下を参考にしていただければと思います。
※注意:以下はaudiobookJPの「聴き放題プラン」無料体験を始めた方を想定しています。


ちなみに筆者は、audiobookJPの月額会員30000を半年に1回契約し、普段は「聴き放題プラン」とAmazonオーディブルの有料会員の両方を使っています。
Amazonオーディブルを使う理由は、audiobookJPに無いタイトルを補うために両方使っているという感じです。
「読書は無駄にならない自己投資」なので、毎月5千円くらいを読書に費やしています。



「月の飲み会1回分」を自己投資へ!
興味が湧いてきた方はaudiobookJPもAmazonオーディブルも無料体験期間があるので試してみるのもおすすめです♪
以上がYES/NOチャートでした。
まとめ:audiobookJPはまだまだ選択肢として優秀である


本記事ではaudiobookJPの初め方や登録方法を紹介してきました。
忙しくて読書ができないという人には、オーディオブックなら効率よく読書できるでしょう。
もし、他のオーディオブックサービスと迷っているなら「料金」「読書に対する気持ち」で判断するのもひとつのヒント。
「読書に1000円以上は払いたくない」「とりあえず聴き放題で聴いてみたい」という方はaudiobookJPがおすすめです。
≫audiobookJPを無料体験してみる
また詳しい使い方に関してはaudiobookJPの使い方・記法操作をぜひチェックしていただけたらと思います!





この記事はここまでです!お読み頂きありがとうございました!