- 自己啓発本って怪しくない?
- 自己啓発本は意味がないというのは本当?
- 迷った時に自己啓発は読むべきではないの?

巷では、「自己啓発本」を読んでも意味がないという話をよく聞きます。本当ですか?



本当です!そして、間違っています!
どういうことか、この記事で説明していきます。
みなさんは「自己啓発本は意味がない」という言葉を耳にしたことがありますでしょうか?
この記事では、なぜ自己啓発にそのようなマイナスイメージがあるのかについて考察していきます。
- 自己啓発本が意味がない、役に立たないと言われる理由
- 自己啓発本を意味のあるものにする方法
- 自己啓発本はオーディオブックで聴こう


自己啓発本が意味がない、役に立たないと言われる3つの理由


自己啓発本が役にたたないと言われる理由はさまざまあります。
ここでは、主な3つの例を紹介していきます。
自己啓発本を読んでも、人生は変わらない
自己啓発本を読んでも、それがあなたの人生に直結するとは限りません。
よくあるのが、読了後に「よし!明日から頑張ろう!」
と、気分が高揚していたとしても、次の日にはその気持ちはどこかへ消えて忘れてしまいます。
そしていつもの日常へ戻り、「自己啓発本を読んでも何も人生は変わらないじゃないか!」という結論に。
こういった理由から自己啓発本を読んでも、人生は変わらないと言われています。
成功者の本を読んでも必ずしもあなたに当てはまるとは限らない
成功者の本を読んで、数々の失敗してきたことや「こうすればうまくいった」等の成功者のサクセスストーリーを読んで、あなたもきっとワクワクさせられることでしょう。
そして、成功者はいいます。
「こんな私でも出来たのだから、あなたも失敗を恐れないで夢を掴もう」と
ここでノウハウなどを学ぶこともできますが、ひとつ注意が。
それは、「成功者が成功した方法であなたが成功できるとは限らない」ということ
もし、あなたが成功者のいうとおりに行動を起こしたとしましょう。
そして数ヶ月続けた結果、うまくいかなかった場合にあなたはどう思うでしょうか?
「私には才能がなかった。」
「結局、成功できるのは一部の人だけ」
「自己啓発本なんで、役に立たないじゃないか!」
と、このようにあきらめてしまう可能性も。
私が声を大にしていいたいことは、「成功者の本を読んでも必ずしもあなたに当てはまるとは限らない」ということ。
決して無駄ではないのだと。



万人受けする本というのは無いってことですね



あなたにとっては「ハズレ本」でも特定の人にとっては「当たり本」になることがあるのもそのせい
自己啓発本の著者はお金儲けのために本を書いている
著者はお金儲けのために本を書いているのか?
この答えは、おそらく「YES」
しかし、ここでは見方を変えることが大事です。
人が働く理由は、行き着くところ「お金儲け」であることが多いのではないでしょうか?
むしろ、生活を犠牲にしてボランティアで本を執筆する人は少数派。
▼自己啓発本の特徴や流れはだいたいこんな感じです。
- こうすれば成功する!
- なぜなら私がそうだからと言う筆者の体験談が根拠に
- 私も最初はダメ人間でした
- でもこうやって成功しました!というアピール
- だから、あなたも本書のようにやってみよう
- すぐには成功できないけど諦めずに頑張ろう!
ソースは著者の体験談?
胡散臭い!
そういう声が聞こえてきそうですね。
上記のような構成はもっとも「王道」であり人気作に多く用いられています。
では、こういった自己啓発本からどうやって価値のあるものにするのかを次の章で紐解いていきましょう。
自己啓発本を意味のあるものにする方法


この章では、上の章で説明してきたことの解決策を解説します。
- 自己啓発本を読んでも、人生は変わらない
- 成功者の本を読んでも必ずしもあなたに当てはまるとは限らない
- 著者はお金儲けのために本を書いている
ひとつずつ掘り下げていきます。
自己啓発本を読書中、または読了後すぐに行動する。
自己啓発本を読んで、人生は何も変わらないと仰られる方の中には「本を読む=人生が変わる」と思っている人が少なからずいるはず。
しかし、残念ながら本を読んだだけでは一時的に良い気持ちにはなれたとしても「人生は変わりません」。
次の日には、普段と何も変わらない日常へ戻ることでしょう。
では、どうすれば読書を意味のあるものにできるか?
答えは「すぐにやってみること=行動」です。
本を読んでいる最中、または読み終えたその日にやる!
これだけです。
その日にやらないといけない理由は、人間の記憶力にあります。
以下は、有名な「エビングハウスの忘却曲線」を引用。


これは、ドイツの心理学者エビングハウスが提唱した人間の記憶力をグラフ化したものです。
上図のように、一度覚えた内容は
- 1時間後には50%以上
- 1日後には70%以上
これほどまで忘れてしまうという実験結果です。
もちろん、覚えたものによっては記憶の定着に強度があります。
しかし反復学習、ここでいう「行動」した場合は忘れずに読書した内容に取り組むことができ、結果的に何かの成果を手にする確率が上がるということです。



すぐに行動するのが難しい場合は、アウトプットも試してみよう!
アウトプットの例
- ノートやスマホのメモに行動する内容を書き出す。
- Twitterに行動する内容や勉強した内容をツイートする。
- 家族や友人に本の内容を話す。
「成功すること」に万人受けするやり方や方法は、ない。
上記の方法で、「行動」してもうまくいかなかった!という方は多くいるかもしれません。
「成功者の本を読んでも必ずしもあなたに当てはまるとは限らない」と言われる理由は、「成功する」に万人受けのやり方や方法は存在しないということ。
完璧な人間がいないのを同じで、人それぞれ「性格」や「生活環境」が違います。
アクティブに身体を動かすのが得意な人もいれば、頭で考えるのが得意な人もいますよね。
本の著者があなたと同じような「性格、生活環境」があるのなら実現しやすいかもしれませんが、ほとんどの人はそうじゃないでしょう。
その状態で本の内容を鵜呑みにして、行動するとどこかで違和感が出てくるはずです。
そして、モチベーションが落ちて、行動しなくなり、「あの人は特別だったんだ」
「私なんて…」となってしまう訳です。



ここでポジティブに考えるなら「自分に合わない方法を見つけた!」とプラスに考えることができます。
しかし、がっかりしてしまう人も少なからずいるはず。
そこで、対策方法として2つのことが挙げられます。
- 自分をよく知る
- 本の内容があなたのやりたいこととどれだけマッチしているか
まずは、自分をよく知ることから始めます。
何を知るか?
- 論理的に考えるのが得意なのか、感覚的に捉えるのが得意なのか
- 朝型なのか、夜型なのか
- 頭で考えるのが先か、体が動くのが先か
…などなど
「自己分析」と検索するとたくさんヒットするでしょう。
無料で自己分析できる海外サイトで『16personalities』というのもあり、無料で試せます。
≫16personalitiesを試してみる。(外部リンク)
まずは自分の「性格」や「生活環境」を把握することで、対策方法の2点がクリアになってくるでしょう。
その上で、行動に起こすことができれば見えるものが違ってきます。
いわゆる客観的に自分が見れるようになり、セルフコントロールや計画性が増します。



自分を客観視する理由は、目的地に対して自分が路線を踏み外していないかを第3者目線で確認することができます!
あなたはどちら側の人間になるのか?
自己啓発本は読む人によって「捉え方」でゴミにも宝にもなります。
その理由は、
- 何からでも知識を得ることができる人
- 本に解決策や問題の糸口を見出せない人
この2通り。
前者の何からも知識を得ることができる人は、自己啓発本を読んで自ら意味を見出すことができます。
仕事のモチベーションをあげるためでもいいでしょうし、自分自身を良くするためとしても。
後者の場合、小説や映画などの「物語に意味を求めない」のと同じように自己啓発本を読みます。
最近では物語風のものも多く、読み物としても楽しい。
そういった場合は、意味があるかと言われれば「その人次第」となる訳です。



なるほど、娯楽として自己啓発本を読む人もいるんですね



「成功する」などは関係なく、単純に気分の高揚やモチベーションが上がるという理由で自己啓発本を読む人もいます。
以上が、自己啓発本を意味のあるものにする方法の解説でした。
自己啓発本を意味のあるものにできるのはあなた次第です。
上記で説明した方法は簡単ではないですが実行すれば効果が目に見えてわかるでしょう。
自己啓発本はオーディオブックで聴こう


私が自己啓発本を読書し続けている方法はオーディオブックです。
そして、自己啓発本の読書はオーディオブックがおすすめ。
ただでさえ本の内容を行動に移すのに時間や意識がそちらに向くので読書にかける時間や手間は効率良くこなしたい。
そこで役立つのがオーディオブックです。
オーディオブックのメリット
- 通勤中や通学中にも「ながら聴き」で読書が可能
- 辛い運動時や家事も楽しくなります
- 耳さえ空いていればどこでも聴けるのでハードルが低い
オーディオブックを選ぶなら定額制「聴き放題」がお得な以下の2社がおすすめ
- とにかく値段が安く聴き放題が楽しめるaudiobook.jp
- 聴き放題書籍がダントツで一番のAmazonのAudible
項目 | Audible | audiobookJP |
---|---|---|
料金 | 1,500円/月 | 880円/月 |
聴き放題書籍 | 12万冊以上 | 1万冊以上 |
無料体験 | 30日無料 | 14日無料 |
公式ページ | ≫Audible無料体験はこちら | ≫audiobookJP無料体験はこちら |
オーディオブックについてもっと詳しく知りたいかたは以下の記事で解説しています。
- オーディオブック
- Amazonオーディブル
- audiobookJP
まとめ:自己啓発本は意味がないといわれる理由


この記事では、「自己啓発本は意味がない」といわれる理由について紹介してきました。
結局のところ、受け取る人の解釈の仕方によって「自己啓発本の意味」は変わってきます。
私は「自己啓発本」を読むことで実際に『親密な対人関係や自分自身をより良く行動させる方法』を学びました。
『生産性の最適化』、『良い習慣の身につける方法』や『悪い習慣の立ち切り方』も同様です。
ほとんどが「行動を実行した結果、得たもの」
実は行動して得たものもあれば、得れなかったものも。
現実には、本に書いてあるようにうまくいかず、自らの環境や能力、状況の非対称性、単純にアドバイスが自分に合わないなど、様々な要素がありました。
うまくいかなかった事は、成果を残さないため「意味がなかった」となるかもしれません。
それを「失敗した、意味がなかった」とするか
「自分には向いていないことがわかった」とみるかは人それぞれの解釈。
私が今でも自己啓発本を読み続けるのは、言うまでもなく後者の思考があるからです
。



この記事はここで終わりです。お読み頂きありがとうございました♪