- ブログの始め方はどうすればいい?
- ワードプレスってなに?
- 有料ブログと無料ブログの違いは?
この記事では、初心者の方でも迷うことなく「かんたん」にブログを開設する方法を紹介しています。

ブログ?作ってみたいけど、色々と操作とか難しそう!初心者でも大丈夫ですか?



大丈夫!筆者も最初はかなりの機械オンチだったので、お気持ちよ〜〜〜くわかります!笑



費用も心配だし、何から手をつければいいのか全くわからない!



心配ありません。この記事を読めばブログ開設、費用や手順を全て解説していきます!
- ブログの種類を知りたい
- 自分にあったブログは何か知りたい
- ブログにかかる費用を知りたい
- ブログの始め方・手順が知りたい
▼時間がない方のために、以下に結論を書いておきますね!
ブログを始める方にオススメするのは「WordPress」を使うこと。ブログの利用には別にレンタルサーバーが必要で、当ブログでは「ConohaWing」がオススメ。
ブログサービス→WordPress
レンタルサーバー→ConoHa WING
それではさっそく見ていきます!


ブログの種類を選ぼう!


ブログの種類は、大きく分けて無料ブログと有料ブログの2つがあります。
- 無料ブログサービスで始める
- Amebaブログ、はてなブログ、FC2ブログなど
- 有料ブログサービスで始める
- WordPressで始める
無料と有料の違いをそれぞれ見ていきます。
無料ブログサービス


無料ブログのメリットデメリットを簡単に説明すると
突然サービスが終了した例として、10年以上の歴史を誇っていたYahoo!ブログがあります▼





サービスが終了した場合、ボクのブログはどうなるの?



…残念ながら、ブログ収益がなくなります。ブログを別のサービスへ移行させたり色々手間になります。この点に注意して無料ブログを使う必要があるでしょう。
趣味で、ブログを書くだけという場合は、無料のもので十分です。
目的に合わせて使い分けると良いでしょう。
特に収益を求めていない。とにかく書くことに集中したい。など
無料ブログはさまざまなものがあります▼
無料ブログを選ぶ時に見ておくポイントはコチラ▼
- 収益性
- 運営側の広告、アドセンス、商用利用
→アフィリエイトやGoogleアドセンスの可否
- 運営側の広告、アドセンス、商用利用
- 基本性能
- ドメイン形式、データ容量
→動画や画像のアップロード制限量
- ドメイン形式、データ容量
- カスタマイズ性
- HTML/CSS編集
→記事やブログのデザイン編集の可否
- HTML/CSS編集
- サービス規模
- アクセス規模
→サービス全体の月間ページビュー
- アクセス規模
使うサービスによって、女性読者が多かったり、Googleアドセンス設置ができなかったり、集客しやすいなど特色があります。
有料ブログサービス


有料ブログでは、WordPress一択となります。
有料ブログのメリットデメリットを説明すると
やはり、ブログで稼ぐとなるとWordPressがいいです。
カスタマイズなどに知識が必要ですが、WordPressユーザーはかなり多いので、わからないことは検索すれば大丈夫。先輩たちがすでに記事にしてくれていて、安心してブログができます。
WordPressを選ぶ時に見ておくポイントはコチラ▼
- ランニングコストの確認
- 月々1000円前後のサーバー代がかかる
- 月々1000円前後のドメイン費用がかかる
→選ぶサーバーによっては無料の場合がある。(後述)
- 努力ができるかの確認
- わからないことがあれば、自分で検索する
→当ブログでも解説しているので、大丈夫!
- わからないことがあれば、自分で検索する
- ブログで稼ぎたいならWordPress
- ブログは自分のものなので、規約などない
→よって自由に収益化できる!
- ブログは自分のものなので、規約などない
大手の企業サイトや、政府のサイトなどでもWordPressは使われています▼



あの「ホワイトハウス」もWordPressなんですね。
このように、世界中でWordPressは利用されていて、どれだけWordPressの信頼性があるのかお分かりいただけたと思います。
自分に合ったブログを探すには?





無料ブログと有料ブログ…違いはわかったけど、どっちが自分にあったサービスなのだろう?
ここまで、無料と有料ブログのサービスの違いを解説してきました。
まだ自分に合ったサービスが何か迷われている方は以下を参考にしてみてください▼
無料ブログ | WordPress | |
---|---|---|
料金 | 無料 | プランに左右 1000円前後が多い |
手軽さ | ||
サーバー | プランに左右 | |
デザイン性 | ||
記事内容 | 規約に従う | 自由 |
セキュリティ | カスタマイズ次第 | |
収益性 | ||
総合評価 |
上記をまとめると▼
- 手軽で無料で始めらてセキュリティなどはサービス会社に丸投げできて、ブログを記録として残すことに向いている。しかし「ブログで稼いでいく」ことには向いていない。
- カスタマイズ性が良い代わりに、セキュリティ面も自分で管理する必要がある。(慣れれば簡単)ブログで稼いでいくならWordPressが良いが、月々のサーバー代がかかる。
以上の特徴から、無料ブログかWordPressを判断していただければと思います。
あなたがブログに何を求めているかで選択肢が変わります。
ブログ運営にどれくらい費用がかかる?


ブログ運営の目的によって費用は異なります。
趣味で使い、収益化も考えていない。であれば「無料ブログサービス」を使えば費用ゼロ!
将来、ブログで稼ぎたいと考えているのであれば、WordPressで始めましょう。
- 初期費用:0〜3000円程度
- 選ぶサーバーによって無料に
- サーバー代:1000円程度
- ドメイン代:1000円程度
- 選ぶサーバーによって無料に
筆者がオススメする方法で始めると▼
- 初期費用:0円
- ConoHaWINGを利用
- サーバー代:800~1000円程度
- ドメイン代:0円程度
- エックスサーバーかConoHaWINGを利用
なんと最安が月々800〜1000円程度で始められます。
月額のサーバー料金などはサーバーによって違うので色んなサーバーを調べてみるのもいいです!
中でも国内最強は、ConoHa WINGかエックスサーバーがオススメです。
ブログの始め方
ここからブログのはじめかたを説明していきます!
最初に①無料ブログの開設方法、次に②WordPressの開設方法を紹介します!
≫②WordPressの開設を見たい方は下にスクロールするかこちらをクリック
①無料ブログの開設する場合(3つ紹介)
無料ブログサービスで開設する場合は、公式ページへ移動→氏名や住所、メールアドレスを入力、ドメイン名を決定しサービスを始めるという流れで「迷わずかんたんに」ブログ開設できるでしょう。
はてなブログ
はてなブログは、株式会社はてなが提供しているブログサービスです。
- 「はてな」独自のサービスによる集客・交流がしやすい
- ブログ知識がなくても簡単に始められる
- 無料版ではできることが限られる
- カスタマイズに限界がある
▼はてなブログ公式サイトへ
Amebaブログ
Amebaブログは、サイバーエージェントが提供しているレンタルブログサービスです。
- SNS要素がある
- 出版につながるケースが多い
- トップ上のバナーから離脱される
- アドセンス広告が貼れない
▼Amebaブログ公式サイトへ
note
noteは、note株式会社が提供するコンテンツ配信用のプラットフォームです。
- 自分のコンテンツを手軽に発信できる
- ノウハウを販売できる
- デザインが変更できない
- バナー広告やアフィリエイトを掲載できない
▼note公式サイトへ
②WordPressを開設する場合
WordPressの開設には最初に手順を理解しておくと後々「かんたん」になります。
▼手順図解はコチラ





え、サーバーとかドメインとかよくわかりません。



最初はわからないことばかりですよね。でも、大丈夫!サーバー登録のサイトからWordPressの開設も一緒にできるようになっているので迷いませんよ♪
WordPressブログの運営にドメインやサーバーが必要になりますがレンタルサーバーに申込みすることで一緒に用意できるような流れになっていますので安心して下さい。
- ConoHa WING
- エックスサーバー
どちらを選んでもWordPressのかんたんセットアップを利用すれば、所要時間20分程度でブログ開設できてしましますよ♪
ConoHa WINGで始める
ConoHa WING(コノハウィング)は、GMOインターネットグループが提供するレンタルサーバーです。
- 安価で初心者向け
- 初期費用が無料で始められる
- 無料お試し期間がない
- 土日祝はサポート対応がない
▼ConoHa WINGで開設する
エックスサーバーで始める
エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーです。
- サーバーの運用実績が豊富
- 10日間無料で試せる
- 初期費用がかかる(3000円程度)
- プラン変更が簡単にできない
▼エックスサーバーで開設する
まとめ
この記事では、ブログの始め方について紹介してきました。
▼記事のポイントをまとめます!
- ブログには「無料ブログ」と「WordPress」がある
- 目的別にブログの開設ができる
- 趣味や、収益目的でないなら「無料ブログ」
- ブログで稼ぎたいなら「WordPress」
- WordPressはランニングコストがかかる
- おすすめのサーバーはConoHa WINGかエックスサーバー
このブログでは「ブログノウハウ」を発信していますので、他にも役立つ情報を掲載しています。
ブログを始めた後に何をすればいいのかわからない方はぜひ当ブログを参考にしていただければと思います。