- SWELLってなに?
- 有料テーマは必要なの?
- SWELLを選ぶ理由は?
当ブログはWordPressテーマ:SWELLを利用しています。

「初心者は無料テーマで十分」と聞いたことがあります。有料テーマにする必要はありますか?



全ての有料テーマが初心者に良いわけではありませんが、SWELLを使うなら話は別、初心者こそ【SWELL】を使うべきです。
この記事ではなぜ初心者ブロガーこそが有料テーマ【SWELL】を使うべきなのか筆者の経験則をもとに解説していきます。
- WordPressテーマ【SWELL】とは
- 初心者ブロガーが【SWELL】を選び、使う理由
- 他の有料テーマと【SWELL】の違い


WordPressテーマ【SWELL】とは


WordPressテーマ【SWELL】は、2019年3月にリリースされ継続的に開発されているワードプレステーマです。
さらに、ブロックエディタ(Gutenberg/グーテンベルク)に完全対応しているという点も高評価のポイント。
以上のように、SWELLはユーザーに寄り添ったテーマです。
次に、SWELLのメリットデメリットをみていきます。
SWELLを導入するメリット・デメリット
無料テーマから、SWELLの導入を考えている人は無料テーマとSWELLの違いを知りたいですよね。
ここでは、無料テーマからSWELLを導入することによって得られるメリットデメリットをみていきます。
▼まずは、SWELLを導入するメリットまとめ
柔軟なカスタマイズ性
- 感覚的にブログをカスタマイズできるようになる
- CSSやHTMLといった知識不要でカスタマイズ可能
- 費用対効果が高い
SEO効果や豊富なプラグイン内蔵
- 余計なプラグインを入れる必要がない
- プラグインなしでもサイト表示高速化可能
- サイトスピードが早くSEO的にもGOOD



良いことばかりですが、デメリットは何ですか?



デメリットは、ワードプレスでクラシックエディタをメインで使っていて、HTMLやCSSの知識がある人には、CSSなどがイジりづらいということ。
WordPressを新しく始めた「ブロックエディタ」世代の初心者ブロガーには関係のない話になってしまいますが、WordPressには文章を書くときに「ブロックエディタ」か「クラシックエディタ」の2種類を使えます。
そして、SWELLでは「ブロックエディタ」に力を入れているので、「クラシックエディタ」では最低限の機能しかないといった感じです。



なるほど、他にデメリットは?



テーマの値段が他の有料テーマより「少し」高いということ
▼ブロガーに定番の人気のテーマと一緒に比較してみます。
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |
こうやってみると【SWELL】は高く見えますよね。
筆者もSWELL導入前に有料テーマを探している時は、同じように思っていました。
ただ、SWELLを導入して実際に使ってみると機能に感動しまくりで全く後悔しないんですよね。
SWELLを導入したユーザーに共通することは「皆、SWELLに満足している」ということです。
では、SWELLは最強?
ちょっと待ってください、デメリットもありますのでしっかり見ていきましょう。
クラシックエディタユーザーには扱いづらいかも
- そもそもSWELLはブロックエディタに力を入れている
テーマの値段が“他の有料テーマと比べて”高い
- “他の有料テーマと比べると”SWELLは高いです
無理に有料テーマを入れる必要はありませんし、無料テーマでもCSSやHTMLを使いこなせばカスタマイズは無限大です。
ただ、カスタマイズはある程度の知識が要りますしメンテナンスも自己管理。
それが有料テーマなら「買い切り」で知識不要で高度のカスタマイズができてサポートが充実しているってだけです。
初心者ブロガーが【SWELL】を選び、使う理由


ブログを始めたばかりのうちは、記事を書いてもGoogle検索にすら掲載されずPV数も伸び辛いのが現状です。
そんな時、記事の工夫をどれだけ頑張ってもPV数が伸びずモチベーションが保てない人はたくさんいると思います。
中には、すぐに成果が目に見えないのでブログを諦めてしまう人も…。
本来、ブログのカスタマイズにはCSSやHTMLといったプログラミングの知識が必要です。
それを、一から学ぶこともひとつの道…。
しかし、大半のユーザー(筆者含む)は思うのではないでしょうか?



CSSとかHTMLとかよくわからん!…感覚的にブログをカスタマイズする方法はないの?
あります。



まさに、筆者のようなわがままに答える
唯一のテーマが【SWELL】なのです。
SWELL公式ページから、一部引用
WordPressテーマに今求められていること
引用元:SWELL公式ページ
それは、”コンテンツの質を高めるサポート機能が充実しているかどうか” だと思っています。
・ストレスの少ない快適な使い心地
・思い通りのコンテンツが簡単に作れる楽しさ
によって、”コンテンツ制作のモチベーションを高める“ことを第一に考えながら、SWELLは作られています。
まさに、ユーザーがSWELLを使う理由と開発者さんがSWELLを開発していく方向が一緒なので、安心して使えるのもひとつの理由です。
▼初心者ブロガーが【SWELL】を選ぶ理由まとめ
- 最初のうちは、記事の上位表示やPV数を気にするよりブログデザインを大事にしよう
- 有料のテーマを選ぶなら、カスタマイズのしやすさを優先的に考えよう
- ブログをカスタマイズするなら、別格でおしゃれな【SWELL】がおすすめ
以上が初心者ブロガーにSWELLがおすすめな理由でした。
次に、初心者ブロガーの筆者がSWELLを使っていて良かったと思ったことを紹介していきます。
SWELLを使っていて良かったと感じること
SWELLを自分のブログに導入すると、出来ることがかなり多く、楽しくてブログのカスタマイズに時間を費やしてしまうでしょう。
さて、ブログのデザインを決めていく上で大事なのは「先輩ブロガー」のブログにお邪魔して「おしゃれなデザイン」を学ばせていただくことです。
先輩ブログを見ている時に「このブログのデザイン、おしゃれだな!」と思ったブログは「ほとんどがSWELLのテーマを使用している」という事実に…。
つまり、気に入ったデザインのサイトが同じテーマなら真似することは容易であるということです。



完全にパクリはNGだけどね!
もし、あなたがSWELLのテーマを見て、第一印象で「良い」と感じたなら間違いなく「買い」です。
▼あなたの直感を試してみたいですか?
他の有料テーマと【SWELL】の違い


WordPressテーマ【SWELL】ばかりをおすすめしても、正直「怪しい」と思われるかもしれないので、他の有料テーマとの比較をしていきます。
SWELLかSWELL以外か。〜有料テーマの比較〜
SWELLと他の有料テーマの違いをかんたんに比較していきます。
値段 | デザイン | 初心者 | SEO | 複数 サイト | ||
SWELL | 17,600円 | ◎(本人でなくてもOK) | ||||
THE THOR | 16,280円 | ○(本人サイトのみ) | ||||
AFFINGER6 | 14,800円 | ○(本人サイトのみ) | ||||
JIN | 14,800円 | ○(本人サイトのみ) | ||||
SANGO | 11,000円 | ○(本人サイトのみ) |
ユーザーがSWELLを選ぶ理由に、自分がSWELLを購入すると自分意外のブログにもSWELLが使えてしまいます。
あとは正直、有料テーマのデザインとか雰囲気で決めちゃって良いと思います。
以上が、SWELLと他の有料テーマの違いでした!
まとめ:初心者ブロガーは【SWELL】を導入してブログをもっと好きになろう


この記事では、WordPressテーマ【SWELL】について紹介してきました。
▼もう一度SWELLについてまとめていきます。
柔軟なカスタマイズ性
- 感覚的にブログをカスタマイズできるようになる
- CSSやHTMLといった知識不要でカスタマイズ可能
- 費用対効果が高い
SEO効果や豊富なプラグイン内蔵
- 余計なプラグインを入れる必要がない
- プラグインなしでもサイト表示高速化可能
- サイトスピードが早くSEO的にもGOOD
初心者ブロガーが【SWELL】を選ぶ理由
- 最初のうちは、ブログデザインを大事にする
- カスタマイズのしやすさを優先的に考える
- スタイリッシュでおしゃれなのはSWELL
SWELLの値段
- 17,600円(買い切り、アップデート無料)



有料テーマって敬遠してたけど、SWELLいいなぁ。



Twitterでも、私のブログを見に来てくれた方に「ブログおしゃれですね!やっぱりSWELLかぁ…」という声を何度かいただいたことがあります。
それだけ、ユーザーにとってSWELLはおしゃれでスタイリッシュであるということが認識されているということですね。
あなたも、今日からSWELLを使ってブログをもっと好きになりませんか?



この記事はここで終わりです。お読み頂きありがとうございました♪